-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

お世話になっている富山瓦工事業共同組合の老舗瓦屋さんに色々話を聞いてきました。
今後の瓦業について
神社、仏閣について
本葺きについてお聞きした時に本葺きの瓦の実物を見せたもらい、あまりの大きさにとても驚きました笑
1枚で普通の瓦の4枚分くらいはあるんでないでしょうか。
春にお寺の葺き替え工事があるということで、お手伝いさせていただくことになりました!
大大先輩である親方に『一般住宅だけでなく、こういった神社やお寺の瓦施工の技術を若い人達に伝えていかないといけない、今後はあなたたちがやっていかないと工事できる職人がいなくなる』と言われ、嬉しさと使命感みたいな想いが体から湧き出ました!

グラム瓦工事は全員日々進化し、新しいことにも臆せず取り組み、古き良き日本の伝統も受け継ぎ、瓦工事に精進していきたいと思います!!

石川県輪島市にあるお寺さん300坪の養生をしに5人で行ってきました。
元日の大地震により棟も崩れ落ち、落下により瓦も大量に割れ、抜けもひどく、県内の瓦屋さんが回れないということから隣県へ応援要請で、グラム瓦工事にご縁があり行かせてもらいました。
現地では想像の遥か上をいく悲惨な状況でまだ断水も続いております。棟部や大量に割れた平部はシート養生し、100枚以上落下した瓦の部分を差し替えてきました。
地震が起きてから2か月近く、住職さんと奥さん、檀家の方々はどこの瓦屋さんも来てくれずとても不安だったと思うのに、お昼時に温かいうどんとおにぎりを用意してくださいました。こちらのほうが人間の温かさをいただく感じになってしまい、早く断水等が改善され復興を願うばかりです。
シート養生で多少、雨漏りは収まると思いますが完璧に全てを解決できたわけではありません。現地の瓦屋さんが工事に行けるのであれば早急に対応願いたいです。
グラム瓦工事はいつでも工事に行ける準備、心構えはできております。被災地の方々に早く明るい明日が来ることを願います。
株式会社グラム瓦工事一同

| 予算 | 無し | |||
| 施工日数 | 1日 |

上市町のお寺の本堂の隣の蔵を瓦工事させていただきました。雨漏りがひどく瓦の劣化などもひどかった為、瓦を新品にする葺き替え工事とさせた頂きました。
実際にはぐってみると下地の損傷がひどく瓦桟も腐っていました。新たにベニヤ板、その上に防水シートを貼り、瓦桟を打ち付け、53版瓦をステンレス製の釘で留め付けて、棟はガイドライン工法にて行いました。
10坪ほどの小さめの屋根だったため3人で三日間で完工しました。三日間晴れが続き、とても気持ちよく仕事ができました。
お客様にも大変喜んでもらい、後日雨漏りが解消されたとのご報告も受け、仕事をやった甲斐がありました!
グラム瓦工事にお仕事を依頼していただき、ありがとうございました。
| 予算 | 330,000円 |
| 施工期間 | 3日前後 |

富山市のお客様からお問い合わせで屋根を点検しに行きました。
大屋根からの落雪により下屋根の瓦が50~60枚近く割れており下地がめちゃくちゃなことになっていました。
築60年ということで雨漏り部分の葺き替えを考えておられたそうで、下屋根の葺き替え工事、棟の積み替え工事、葺き止めの積み替え工事をさせていただきました。
予算の都合もあり、大屋根は葺き替え工事はしないとお客様と打ち合わせをし、雪止め瓦を通しで設置させていただきました。
工事は4人で4日間ほどで終わりました!新しい瓦にすると見た目も変わったと大変喜んでもらえて、こちらも嬉しい気持ちになりました。グラム瓦工事にご依頼いただきありがとうございました!
| 予算 | ¥600,000 | ||
| 施工日数 | 4日間 |