オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年8月15日

瓦の水漏れを防ぐには?点検と修理のタイミングが重要

「天井にシミが…」「雨の日にポタポタ音がする…」そんな異変は、もしかすると瓦屋根からの水漏れが原因かもしれません。

今回は、瓦の水漏れを未然に防ぐための点検や修理のタイミングについてご紹介します。

瓦屋根で水漏れが起きる原因とは

瓦屋根は見た目に強そうでも、長年の雨風や地震などで徐々にズレやひび割れが発生します。

瓦自体が割れていなくても、下地の劣化や漆喰のはがれが原因で雨水が入り込み、室内にまで浸水してしまうことがあります。

特に古い住宅では、屋根内部の防水シートの劣化が進んでいることも多いため注意が必要です。

見た目に異常がなくても、定期的な点検を受けて状態を確認することが大切です。

点検と修理のタイミングを逃さない

瓦の水漏れは、早期発見と早めの修理が何より重要です。

雨漏りが目に見えるようになる頃には、すでに屋根裏や構造材にまでダメージが及んでいる可能性があります。

理想的には5〜10年ごとに専門業者による点検を受け、必要に応じて部分補修やメンテナンスを行うことで、大きな修理を避けやすくなります。

信頼できる業者に相談することが安心につながる

屋根の点検や修理を依頼する際は、実績のある専門業者に相談するのがおすすめです。

とくに、「全瓦連(全日本瓦工事業連盟)」加盟店であれば、技術面や対応面でも信頼がおけるため、安心して任せることができます。訪問営業ではなく、自分で比較検討して選ぶことも失敗しないコツのひとつです。

まとめ

瓦屋根の水漏れ防止には、日ごろの点検と早めの修理がポイントです。

大切な住まいを守るために、小さな異変を見逃さず、信頼できる専門業者に相談して対策を進めましょう。